活動内容


農林水産省 植物工場 実証・展示・研修事業 千葉大学拠点の研修講座に参加した、受講生有志による「植物工場基礎講座継続勉強会」を2011年に立ち上げ活動開始。

2013年に名称を「21世紀養液栽培研究会」と変更し、閉鎖型、太陽光型施設を問わず、養液栽培に全般に関する勉強や情報交換を行うことを目的とし継続活動。

21世紀養液栽培研究会では、様々な講義、現場や展示会視察、交流会などを行います。

登録受講生の紹介制により、何方でも自由に参加をすることが出来ます。 当研究会は、営利を目的としません。



2011/07/29

第一回アンケート集計結果

 今後聞いてみたい講義内容、テーマを具体的に教えてください。                                        
                                                       
                      装置関係                                
                                  養液栽培装置               
                                  省エネ装置                  
                                  灌水システム                
                                  養液管理                     
                                  環境制御システム                     
                                                       
                      栽培関係                                
                                  薬用植物の栽培方法について                 
                                  育苗時と圃場栽培時のそれぞれの適正栽培環境条件                     
                                  酸素の使い方               
                                  養液や植物の具体的分析方法                
                                  養液の配合                  
                                  植物生理                     
                                  作物の出荷・調整について                     
                                  養液管理と病気            
                                                       
                      経営関係                                
                                  閉鎖型栽培施設における低コスト栽培                  
                                  閉鎖型栽培施設における経営・損益のしくみ           
                                  ショーケース型植物工場栽培条件全般                  
                                  国内の植物工場の動向              
                                  海外における日本企業の動向                 
                                                       
栽培に興味のある作物の名前を具体的に教えてください。                                   
                                                       
                      トマト                6         
                      レタス系            5         
                      イチゴ               5         
                      機能性・薬草     4         
                      ハーブ類           3         
                      ベリー系果実     3         
                      わさび              2         
                      ベビーリーフ      1         
                      豆類                1         
                      ネギ                 1         
                      根菜類             1         
                      にんにく            1         
                      マンゴー            1         
                                                       
                                                       
次回開催について、参加をしたいと思いますか?                                           
                                                       
                      参加をしたい                          23
                      どちらとも言えない                     1
                      参加したくない                          0
                                                       
参加しやすい曜日と時間帯を教えてください。                                      
                                                       
                                  月曜日  5         
                                  火曜日  11       
                                  水曜日  13       
                                  木曜日  13       
                                  金曜日  9         
                                  土曜日  5         
                                  日曜日  1         
                                                       
                                  午前     1         
                                  午後     12       
                                  終日     8         
                                                       
参加しやすい場所は具体的にどこですか?                                         
                                                       
                      東京都内                                 6
                      千葉大学(柏の葉・西千葉)         4
                      東京近郊                                 2
                      千葉県内                                 2
                      どこでも可                                2
                      関東圏                               1
                      駅近い場所                              1
                                                       

2011/07/27

第一回継続勉強会開催報告③

見学のあとは、休憩をはさんで池田英男先生に講義を行って頂きました。
研修棟内には50名程度が着席できる研修室があり、そちらで行いました。



講義の内容は「栽培と診断」と題して、栽培におけるデータの必要性についてお話をしていただきました。
栽培管理に必要な様々な診断、例えば障害診断や栄養診断などについて、表や写真を参考にしながら、詳しく説明をいただきました。

池田先生が提案された「高収量栽培に必要なデータ案」などは、大変興味深い内容でした。
これから栽培に着手していく生産者や、栽培に問題を抱えている生産者の方々には、参考にして頂きたい内容でした。

第一回の参加者は24名でした。ご参加いただきました方々、大変お疲れ様でした。
1月に研修を終えて以来、久しぶりにお会いする方も多く懐かしく感じられました。

次回、第二回継続勉強会は2011年9月に開催をする予定です。
講義内容や見学施設など充実させた中身を、幹事会では検討しています。
また、第二回より参加資格は、継続勉強会登録会員の方を基本に、会員紹介制による参加者も募っていく予定です。
宜しくお願い申し上げます。

2011/07/26

第一回継続勉強会開催報告②

植物工場各施設を約1時間かけて、池田英男先生に案内をしていただきました。


こちらの施設は長段密植栽培によるトマトの栽培ハウス内です。

果実選果施設では、各栽培施設で収穫されたものを選別しています。

閉鎖型の苗の生産施設内の様子です。

10段栽培による葉菜類施設です。

培養液などを様々な分析する機械が設備されています。

コンソーシアム事業ということもあり、各施設の作りや設備されているものは様々でした。
例えば、ハウスを覆うビニール素材ひとつをとっても、同じ製品を使用している施設はありませんでした。
そういった設備を含めたシステム全体で、高収量生産の実証を追い求めている様子が感じられました。
ただ、まだ本稼働をしていない施設が多く、今後の各コンソーシアムの実証結果に期待したいと思います。


2011/07/25

第一回継続勉強会開催報告①


第一回継続勉強会を開催しました。

日時:7月7日木曜日
場所:千葉大学柏の葉キャンパス内 植物工場研修棟

当日のスケジュールは、下記内容でした。

13:30~開催の挨拶
13:45~千葉大学拠点植物工場視察
15:00~講義「栽培と診断~栽培におけるデータの必要性~」
               講師:池田英男先生
16:30  終了

参加人数:24名

2011/07/01

勉強会を立ち上げました。

農林水産省 植物工場 実証・展示・研修事業千葉大学拠点での、研修に参加した受講生有志による継続勉強会を立ち上げました。

一年に数回の開催を予定し、様々な講義や現場視察などを行いたいと考えています。
継続勉強会では、常に皆様から学びたいことや知りたいことを募り、充実した内容を目指します。受講生の皆様との情報交換の場として、また更なる勉強の場として役立つ会を目指して参ります。
植物工場基礎知識研修講座に参加された皆様を対象にした、継続勉強会を発足することとなりました。

植物工場基礎講座継続勉強会   
顧問:池田英男先生(千葉大学環境健康フィールド科学センター 特任教授)