活動内容


農林水産省 植物工場 実証・展示・研修事業 千葉大学拠点の研修講座に参加した、受講生有志による「植物工場基礎講座継続勉強会」を2011年に立ち上げ活動開始。

2013年に名称を「21世紀養液栽培研究会」と変更し、閉鎖型、太陽光型施設を問わず、養液栽培に全般に関する勉強や情報交換を行うことを目的とし継続活動。

21世紀養液栽培研究会では、様々な講義、現場や展示会視察、交流会などを行います。

登録受講生の紹介制により、何方でも自由に参加をすることが出来ます。 当研究会は、営利を目的としません。



2012/11/21

勉強会・セミナーのご案内。

NPO植物工場研究会のイベント案内です。

通常の勉強会のお知らせ・配布資料購入について(PDF形式)

<第55回勉強会>
日 時: 2012年12月13日(木)14:00~17:30
場 所: 千葉大学環境健康フィールド科学センター 植物工場研修棟A棟1階研修室
テーマ: 植物工場野菜の品質
講 師: 石川祐子(食品総合研究所 食品機能研究領域)、有井雅幸(東京デリカフーズ(株))、鹿嶌洋一(東京シティ青果(株)、池田英男(千葉大学))

※11/25まではNPO会員優先申込期間です。


<2012年度植物工場 冬の学校―植物工場 初級講座> 
開催日: 2013年1月21日(月)~1月25日(金)  計5日間
会 場: 千葉大学環境健康フィールド科学センター 植物工場研修棟A棟1F研修室
ねらい: 植物工場の環境管理と栽培技術の基本を理解し、作業ができる人材を育成する。
参加費: NPO会員40,000円 一般50,000円 (教材費含む)
2012年度冬の学校実施案内  申込書[Word]

<勉強会参加費 
NPO会員 2,500円  一般 5,000円 (資料代含む)
<お申し込み方法>
こちらから

2012/10/25

「植物工場専門知識研修講座」のご案内。

千葉大学主催「植物工場専門知識研修講座」についてご案内申し上げます。

≪講座のねらい≫
・先進的植物工場への理解を深める
・サイエンス農業の実践に必要な知識の習得による「経験と勘に頼る農業」からの脱却
・企業的農業経営への転換
・植物工場の環境管理と栽培技術について理論と実際を理解し、独力で栽培を計画・実行できる人材を育成する

 ≪募集要項≫

対象: 植物工場事業に興味を持ち、事業参入を考えている者で、高校あるいは大学などの園芸分野で専門的な勉強をしている、作物の栽培経験が3年以上ある、千葉大学拠点の基礎講座を修了しているなどの条件を満たす者。

開講期間: 2012125()127() 8:5016:10
     ※初日は、9:30受付~17:50
     ※90分授業×4コマ/1

受講場所: 千葉大学環境健康フィールド科学センター
     植物工場研修棟 A1階 研修室

受講費用: 無料(但し、副教材等費用として1万円必要。12/5受付時にお支払いください)

募集人数: 40

応募方法: 添付の受講申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはE-mail(PDF)にて申込みを行う

応募締切:20121122()

 


≪申込・問い合わせ先≫
NPO植物工場研究会 事務局
277-0882 千葉県柏市柏の葉6-2-1
千葉大学環境健康フィールド科学センター 植物工場事務所
E-mail: info@npoplantfactory.org
TEL&FAX: 04-7137-8312

※当継続勉強会事務局は主催関連機関及び申込先ではありません。ご注意ください。

2012/10/15

第12回 実践ビジネスモデル研究会の開催。



12 実践ビジネスモデル研究会の開催 (詳細PDF)

1.開催日:研究会 平成24年10月17日(水)18-20時 
       交流会 20-21時

2.会場:八丁堀区民館 
    住所  東京都中央区八丁堀四丁目1312
  交通 東京メトロ日比谷線またはJR京葉線八丁堀駅下車A2番出口 徒歩2
 電話 03-3555-8641

3.会費: 2,000円(日本開発工学会会員は1,000円)(当日お支払)、
      交流会(参加自由):会場は当日発表、約2,000円 
4.テーマ1: 「完全閉鎖型植物工場と店産店消の小型ユニットのビジネスモデル」
        ~ビジネスモデルでグッドデザイン賞をとるまでの植物工場物語~
    発表者:丸幸弘氏(リバネス(株)代表取締役社長CEO
5.テーマ2「海外市場における植物工場ビジネスへの取り組み」
    発表者:藤本 真狩氏(NPO法人イノプレックス代表理事)
6.担当:主査 柳下 和夫(情報総合研究所 代表)
     副査 河野 順一(()ネスパ 会長)
7.申込み方法:氏名、電話、研究会(出席 欠席)、交流会(出席 欠席)を
   情報総合研究所 代表 柳下 和夫
   E-mail: yanagishita@mvb.biglobe.ne.jp にお知らせ願います。
   締切:平成24年10月15日(月)18
                             
8.主催:日本開発工学会 実践ビジネスモデル研究会


※当継続勉強会事務局は主催関連機関及び申込先ではありません。ご注意ください。

2012/10/11

「植物工場消費者セミナー」のご案内。



高度な野菜生産である植物工場について,一般消費者の皆様に向けたセミナーと見学・試食会が主催:スーパーホルトプロジェクト協議会にて開催されます.
事務局(社)日本施設園芸協会

   チラシは、こちらでダウンロードください(PDF 3036KB)。

 ・第1回消費者セミナー(大阪府立大学(堺市)11月15日
    ◎植物工場の技術開発の現状 <大阪府立大学准教授 西浦芳史>
    ◎植物工場野菜の栄養価測定 <近畿大学助教 明神千穂>
    ◎量販店における植物工場野菜活用戦略
                        <イズミヤ㈱農産部部長 太田康夫>
    ◎植物工場施設の見学
    ◎植物工場産野菜を作ったサンドイッチ(SUBWAY)の試食
    詳細とお申込みは、こちらをご覧ください(締切11月2日、先着100名様)。

 ・第2回消費者セミナー(中央農業総合研究センター(つくば市)11月22日)
    ◎食べて健康新鮮野菜        <医師・シニア野菜ソムリエ 宮田恵>
    ◎植物工場における野菜生産の研究成果 <野菜茶業研究所 中野明正>
    ◎野菜の機能性評価法と植物工場への期待
                          <食品総合研究所 石川(高野)祐子>
    ◎植物工場施設の見学
    ◎植物工場産野菜)の試食
    詳細とお申込みは、こちらをご覧ください(締切11月9日、先着100名様)


※当継続勉強会事務局は主催関連機関及び申込先ではありません。ご注意ください。

2012/10/10

「先進産業としての農業・漁業」シンポジウムのご案内。

「先進産業としての農業・漁業」と題して、シンポジウムが今週13日(土)に開かれます。

 
参加費:無料
定 員:100
日 時:20121013日(土)13:0016:30 (開場12:30)    
会 場:法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見校舎内 ボアソナード・タワー26Fスカイホール

13:00-13:10 開会あいさつ/法政大学大学院 政策創造研究科
                  教授・研究科長 小峰 隆夫
13:10-16:25 パネルディスカッション 
    問題提起/法政大学大学院 政策創造研究科 教授 岡本 義行
①世界の最先端漁業:ノルウェー漁業/中山 圭介
②植物工場におけるイノベーション戦略を考える/中野 明正
③強い農業に向けての現状と課題/青山 浩子
(10分休憩)
問題提起に対するコメント/末松 広行
・ディスカッション
・フロアからの質問
16:25-16:30 閉会あいさつ/法政大学大学院 政策創造研究科
                    教授・研究科ディレクター 黒田 英一

シンポジウム詳細資料

詳細HP→ http://chiikizukuri.gr.jp/blog/2/

※当継続勉強会事務局は主催関連機関及び申込先ではありません。ご注意ください。

2012/10/05

国際 農業資材EXPO(アグリテック)2012のご案内。

国際 農業資材EXPO(アグリテック)2012が下記内容にて開催をされます。
視察ご希望の方は、下記サイトよりお申し込みの上、各自ご自由に参加ください。

http://www.agritechjapan.jp/ja/home/


会期: 2012年10月10日[水]〜12日[金]
開場時間: 10:00~18:00(12日[金]のみ17:00終了)
会場: 幕張メッセ
主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社
開催展名: 第2回 国際農業資材EXPO [アグリテック]
特設ゾーン:
同時開催展:

  • 来場対象者
    • 生産者( 法人、個人)
    • 農業生産団体
    • 農協
    • 農業資材・種苗・農機の卸商・小売店
    • ホームセンター・園芸店の農業資材バイヤー
    • 植物工場事業者・参入希望者
    • 官公庁・自治体・大学・研究機関  など
  • 出展対象製品
    <下記の商品・サービスを取扱う企業>
    • 土・肥料・農薬
    • 農業機械・農具
    • 育苗・栽培資材
    • ビニールハウス・温室機器
    • 鳥獣害防止製品
    • 植物工場を構成する設備・システム
    • 圃場情報管理・モニタリングシステム
    • 食品加工機器
    • 鮮度保持・品質保持機器
    • 衛生管理製品・技術
    • 店舗設備・販売関連機器 など

    ※当継続勉強会事務局は主催関連機関及び申込先ではありません。ご注意ください。

2012/08/16

第5回継続勉強会開催報告④


継続勉強会第5回 アンケート集計結果


Q1. 今回参加された理由について。
       
           市場を訪れたかった                   13                  

           競りを見学したかった                  10                  

           開催場所が良かった                       4                  

           講演、意見交換会に興味があった    10                  

     市場との取引を検討している         3                  

<その他理由>                                                                                                               

 競りを実際に見た事がなかったので。  


                           

Q2.築地市場内見学(競り見学を含む)についての感想。
                                             
           満足                                               17                                                            

          どちらかといえば満足                 2                                

           どちらかといえば不満足              0                                

           不満足                                0人

<その他ご意見>                       

迫力がありました。                           

市場の競りの仕組みがわかって良かった。 

競り時間が思ったより少ない事に驚いた。


                                                       

Q3.講演 意見交換会についての感想。
  
           満足                                           16                  

           どちらかといえば満足                3

           どちらかといえば不満足            0

           不満足                                       0                                                                          

<その他ご意見>                       

本音の話を聞けた気がする。 

流通の実情を聞く事が出来て良かった。         





Q4. 施設園芸・植物工場展(ビックサイト)の視察の有無

           はい(行く)                            15    

           いいえ  (行かない)                     3                  


                                                                                                                                                         

Q5. 次回の勉強会は、講演や視察の他に、会員間の懇親会を兼ねた形の交流会も行いたいと考えています。参加を希望されますか? 
                        
           はい                                            19     (内容による 1人)

           いいえ                                          3




Q6. その他勉強会についてのご感想やご希望、今後勉強をしたい内容、見学施設があればお書き下さい。

大田市場など、他も見学したいと思いました。                                                               

 豊州市場が出来た時は是非見学したい。

競り人の意見は大いに参考になった。                                                                                 

有意義な時間が過ごせました。

流通、経営 について。

事業にヒントになるキーワードを多数頂けた。                                                               

市場の活気も感じられ、大変勉強になりました。                                                           

 ”こだわりコーナー”の取扱いについてさらに知りたかったです。


*************************

東京ビッグサイトの施設園芸・植物工場展2012(GPEC2012)については、
各自自由に視察をしていただきましたので、こちらでの報告は省かせていただきます。

次回の第6回勉強会開催は、11月前後の予定をしておりますが、
詳細についてはこれからの検討となりますので、決まり次第会員の方々へ連絡をいたします。